山笠手ぬぐいと笹を用意し七夕飾りの準備をしました。
暑い日が続きますが皆様の体調に変わりありませんでしょうか?
今年は観測史上初めて6月28日に梅雨が明け期間も17日間と最短でした。
降水量は例年の44%と発表され水不足も心配されます。
熱中症の予防には適切な水分補給と室温管理、休養などが最も重要でありますので
皆様十分に意識して行動してください。また屋外でのマスク着用は政府も勧めていませんので体調と相談し外すことも考えましょう。
さて梅雨明けとともに山笠と七夕の季節が近づいてきました。
山笠の手ぬぐいと七夕飾り用の笹を待合室の壁に準備しました。
皆様の願いが叶うように短冊も用意しております。
童心に帰ったつもりで願い事を書き飾ってください。
職員一同楽しみにしています。
厚さ厳しさ折くれぐれもご自愛ください。
ガラスペンをいただきました。
そろそろ梅雨入りも近いようですが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
日成貿易(株)から昨年KBサンドピクチャーを購入しましたが、その社長が6月1日来福されました。昨今テレワークが多くなり東京では若い女性を中心にガラスペンが流行しているようで、社長から男性用としてウイスキーオンザロックをデザインしたガラスペンを手土産としていただきました。写真のようにおしゃれなデザインで書き味も上々で一目で気に入りました。
診察室に置かせていただき使用させていただいています。
皆様の目の保養にも一役買ってくれそうです。
暦の上でも夏は間近です。気温の変化にも十分注意して健やかにお過ごしください。
端午の節句が近づいてきました
桜の花も散り春の陽ざしのまぶしい季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
コロナ禍の終息にはまだ時間が必要で、しばらくはWith Coronaの生活が求められているようです。
昨日待合室に鯉のぼりのタペストリーと珍しい水引細工の可愛らしい端午の節句飾りを、
皆様に季節を感じていただけるよう用意いたしました。是非ご覧になってください。
ひな人形飾りました
節分、立春も過ぎ暦の上では春を迎えましたがまだまだ寒い日が続いています。
皆様には大過なくお過ごしでしょうか?
さて当院では季節の変わり目と春の訪れを感じていただこうと、可愛らしいお姫様と凛々しいお内裏様を待合室に飾っています。目の保養に是非ご覧ください。
コロナ感染症もピークアウトまでもう少しの辛抱と自粛が必要かと察しております。
くれぐれもご自愛ください。
新年あけましておめでとうございます
新春らしい寒さが続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて新しい年となり当院でも新たな気持ちで皆様をお迎えできるよう、医院入り口の左右に小さな門松と迎春飾りを用意しました。
待合室には会津桐の粉人形(十二支段飾り)と今年の干支である寅のかわいい置物を飾り、お待ちいただいている間少しでも新春の華やかさを味わっていただきたいと準備しました。
皆様にとって素晴らしい一年となることを祈願しております。
本年もどうぞよろしくお願いします。
華甲寿を迎えました
寒さも厳しくなり外出には手袋やマフラーが必要になってきましたが皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて私植木理夫は昭和36年生まれで令和3年12月8日に満60歳となりました。
昭和16年12月8日未明日本は米国ハワイの真珠湾に攻撃を加え大東亜戦争が始まりました。日本の運命を決めた日であり特に本年は戦争開始から80年の節目であり現在の日本の礎を築いてくださった先人たちに思いをはせ、より一層の感謝の祈りをささげる日でもありました。
還暦(60歳)は別名華甲とも呼ばれています。華の字は十が6個、一が1個で成り立っており、数えで61歳を表すとのことです。「甲」は「きのえ」で十干の一番目。十干十二支が一回りして最初の「甲子(きのえね)」に帰ったことを表すものです。
還暦ではなく華甲寿と呼ばれると大分めでたい気分になりますね。
12月8日当日は職員の皆様より華甲祝いの品(バカラのタンブラー)と大きなケーキをいただき一同で楽しくおいしくいただきました。また患者様より暖かいお祝いと感謝の書もいただきました。こちらのほうこそ感謝、感謝でありがたい限りです。
60歳を超えましたがまだまだ気力、体力ともに充実しておりますので、今後もよりアグレッシブに医院を運営していく所存ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
サンドピクチャーを飾りました。
寒さが厳しくなってきましたが大過なくお過ごしでしょうか。
さて皆様はサンドピクチャーを御存じでしょうか?
2枚のガラス版の間に比重の異なる砂、水、空気を入れて作られており、角度を変えることにより自由に動き回る砂の動きで様々な絵が描き出されます。
その第一人者であるオーストリアのクラウス・ベッシュの作品を縁あって手に入れることができました。
メダリストという作品で一つだけ存在するものです。
漆黒の背景に鮮やかな色の砂たちが描く幻想的な世界を是非、当院の待合室で味わっていただきたいと思っています。
クリスマスに向け準備進めました。
ハロウィンの季節も終わり当院でも入り口前にクリスマスツリーを飾り電飾で彩りを添えています。
院内では十五夜のウサギに赤白のソックスを履いてもらい、リトルサンタのテディベアにはサンタ帽を被ってもらう等待合室の患者さんに季節を感じてもらえるよう工夫しています。
電話自動音声対応のお知らせ
立冬が近づき朝晩は冷たい空気が肌に感じられるようになりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて11月8日午後より受付業務の混雑緩和のため電話応対を自動音声対応に変更させていただきます。これは希望する健診やCT、内視鏡検査、ワクチンの予約等をご案内するURLから患者さん自身で行ってもらうようにするシステムです。最終的な予約の決定は当院からの電話もしくはメールで行わせていただきます。なるべく迅速、正確に皆様からの問い合わせに対応させていただく所存ですが、初めてのシステムですのでご迷惑をおかけすることもあるかと思いますがご容赦いただけますようお願い申し上げます。
第5波も終わりコロナウイルス感染も抑制されつつあります。皆様と笑顔でお会いできるよう祈っております。
ハロウィン
朝夕は少し肌寒く感じられるようになりましたがまだまだ日中は残暑?が続いています。寒暖の差も激しい今日この頃ですが皆様いかかお過ごしでしょうか。
さて今年もハロウィンの季節が迫ってきました。
先日購入した十五夜うさぎの人形にハロウィン用の装飾を行い、待合室にもかぼちゃのオブジェ等を飾りました。待合室の混雑や待ち時間等でご迷惑をおかけいたしますが、今後も少しでも皆様に季節感を味わっていただけるよう職員一同考えております。
コロナウイルス感染症流行による緊急事態宣言も解除され、徐々にではありますが普段の日常が戻りつつあります(もちろん第6波への警戒は怠ることはできませんが)。
友人たちとの談笑や楽しい時間を過ごせる日までもう少しお互いに頑張りましょう。